| 西暦 | 年号 | 才 | 略歴 |
| 1837 | 天保8年 | 5月12日 嘉右衛門の長男として生まれる | |
| 五平の姉と結婚する | |||
| 68 | 明治元年 | 30 | 長男 元次郎生まれる |
| 77 | 明治10年 | 40 | 第1回内国博覧会において花紋章受賞 |
| 78 | 11 | 10月21日 パリ万国博覧会に於いて最高の名誉賞受賞 | |
| 12 | 42 | 3月31日 仏国博覧会事務局より賞を賜る | |
| 80 | 13 | 明治天皇巡幸に際し西浦氏より製品を献上する | |
| 14 | 第2回内国博覧会において褒賞受賞 | ||
| 18 | 48 | 東京上野共進会において五等賞を受ける | |
| 22 | 第3回内国博覧会において二等賞を受ける | ||
| 24 | 美術展に青華密文皿付蒸器出品 | ||
| 25 | 55 | 米国シカゴ府に於いてコロンブスアメリカ上陸400年 | |
| 記念世界博に花瓶・コーヒーセット等出品 | |||
| 26 | 美術展に青華四季花鳥図香炉出品 | ||
| 27 | 4月14日 コロンブス世界博において銅賞受賞 | ||
| 28 | 第4回内国博覧会において二等賞を受ける | ||
| 30 | 60 | 総合共進会において三等賞銀杯受賞 | |
| 1900 | 32 | 62 | 19世紀記念としてパリで開催された万国大博覧会に |
| 花器・コーヒーセットを出品し銅賞受賞 | |||
| 15 | 大正4年 | 79 | 1月22日 79才にて没し陶獄隆盛居士と名す |